先日神戸のU-J Bridge(ユージェイブリッジ)さんを訪問させていただきました。U-J Bridgeさんは現在ウクライナで起こっている戦争により中断させられたウクライナ避難民の方々の生活を日本で再開し、夢をかなえ、独り立ちを支える目的で設立した団体です。
今回、U-J Bridge代表・谷口先生とお話しする機会をいただきました。COARSとして農業や国際協力の観点からどのような支援や関わり方ができるかを中心にお話をしました。
U-J Bridgeさんの活動拠点は阪神間になりますが、豊岡など他地域での活動や農業体験などの自然に触れるイベントも実施されたいとのことでした。また、U-J Bridgeさんは生活支援、寄付、広報、メンタルケアなど様々なプロボノ協力と支援の輪を広げる取り組みもおこなっております。COARSもまた、なにかしらの形で今後も関わりを持っていきたいと考えております。
国際協力にはさまざまな形があります。COARSはこのような活動にも少しずつ力を入れたいと考えております。そして、豊岡の農業とかけあわせた連携の形を模索しております。
もしアイディアやご意見などありましたら、是非COARSにメッセージお寄せください。
Comments